
小嶋 隆一
Ryuichi Kojima
マルチプレイヤー(ギター、ベース、キーボード)兼
作曲、編曲、レコーディング~マスタリングまでマルチでプロデュース出来る
日本では数少ないエンジニア・プロデューサー。
経歴
財団法人ヤマハ音楽振興会主催第24回ポピュラーソングコンテストつま恋本戦会、第13回世界歌謡祭出場。
25歳よりミュージシャンに区切りをつけ、制作ディレクターとして、ヤマハ音楽振興会~ソニー・ミュージック・エンタテインメントで15年に渡り実績、経験を積む。
2000年、制作・レーベル・レコーディング・マスタリングを核にしたApple Paint Factroy Ltd.設立。現在、代表取締役兼エンジニア・プロデューサーとして活動している。
エンジニア・プロデューサーの顔以外に、これまで多数のロックバンド、シンガーソングライターをアマチュアからメジャーデビューに導いた手腕も高く評価されている。
また、マスタリング・エンジニアとしては、ニューヨーク・ステアリングサウンド、ロンドン・アビーロードスタジオでの仕事交流の実績もある。
これまで手がけた主なアーティスト
- ヤマハ音楽振興会時代
- 作曲家:小森田実(SMAPなど実績多数)
- 作詞家:山田ひろし(TOKIOなど実績多数)
- ソニー・ミュージック・エンタテインメント時代
- the brilliant green
- フラワーカンパニーズ
- To Be Continued
- センチメンタル・バス
- ザ・ハミングス(現在秦基博のサウンドプロデューサー上田禎在籍)
- Continental Breakfast(サウンドプロデューサー西岡和也在籍)
- miyuki
- CALL
- The Bluck
- BLue-B
- 朝日美穂
- Apple Paint Factory Ltd.設立以降(2000年以降)
- Wyse(ワーナーミュージック・ジャパン)
- Walrus(テイチクエンタテインメント、ブンブンサテライツのサウンドプロデューサー三浦カオル在籍)
- 川嶋あい(インディーズ盤3部作の制作・マスタリング)
- サスケ(育成)
- 手嶌 葵(デビュー前デモCDマスタリング)
- Cube Juice(ビクターエンタテインメント)
- Great Adventure(EMIミュージック)
- CLOUD(クラウンレコード) など
コラボレーション
- ジャスティン・ノズカ(カナダ)(EMIミュージック)
2nd Album国内盤ボーナストラックのミックス、マスタリング - The Accelerators(Italy)デビッドビアンコプロデュース作品
1st Album全曲マスタリング - 町田康
新潮社朗読CD「そこ溝あんで」編曲、録音、ミックス、マスタリング
アニメ作品
- 峰倉かずや作品「私立荒磯高等学校生徒会執行部」
主題歌・エンディング曲の作曲、編曲、録音、ミックス、マスタリング
近年の作品
以下全て編曲、録音、ミックス、マスタリングを担当。
- The Captains
- Go Go Vanillas
- The Twenties
- Paper Syndrome
- 藤岡正明
- リトルタートルズ
- URBANフェチ
- 加藤登紀子
- 長田勇気
- 上野まな
- MOGURA
- 中村慎吾
- 映画『まっ白の闇』サウンドトラック
- 新居昭乃
- 保刈久明
- 和田名保子(オカリナ奏者)